- ホーム
- 普及活動
- 小学生のための歌舞伎体験教室
- 平成27年 小学生のための歌舞伎体験教室
普及活動
小学生のための歌舞伎体験教室
平成27年 小学生のための歌舞伎体験教室
- 7月5日
- ガイダンス+浴衣の着付教室
- 7月5日
- 歌舞伎鑑賞教室+舞台機構の体験
- 7月12日
- 鬘(かつら)あわせ
- 8月4日
- 歌舞伎ワークショップ
- 8月14日~8月20日
- 体験教室 ≪講師紹介≫
ガイダンス+浴衣の着付教室 7月5日(日)
会場 = 国立劇場 伝統芸能情報館
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/001-4.jpg)
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/002-4.jpg)
「ABCコース」の参加者全員でガイダンス。カリキュラムの説明と発表会で上演する『寿曾我対面』の主人公・曾我兄弟の話を聞きました。『対面』の舞台写真や発表会の様子が画面に映ると、子供たちは真剣なまなざしで見つめていました。
発表会の配役発表のあと、部屋ごとに分かれて浴衣の着付、立居振舞のお稽古を行いました。立居振舞の稽古では、浴衣を着て立ったり座ったり、扇子の扱いを習ったりと、これからはじまる教室に向けて、皆一生懸命でした。
歌舞伎鑑賞教室+舞台機構の体験 7月5日(日)
会場 = 国立劇場大劇場
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/003-4.jpg)
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/004-4.jpg)
解説『歌舞伎のみかた』と『義経千本桜』を観劇しました。この日の参加者は児童と保護者合わせて400名。
終演後は「舞台機構の体験」。児童が舞台に上がると、登場したのは『義経千本桜』で知盛を演じていた尾上菊之助さん。歌舞伎をこれからも見てください、というご挨拶に大きな拍手が起きました。そして国立劇場舞台技術部スタッフの解説を聞きながら、舞台・音響・照明の舞台機構を体験しました。
鬘(かつら)あわせ 7月12日(日)
会場 = 東京演劇かつら株式会社
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/005-5.jpg)
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/006-4.jpg)
『寿曾我対面』の発表会に向けて、配役ごとに〈鬘あわせ〉を行いました。歌舞伎の鬘は、一人一人の頭の形にあわせて銅の台金(だいがね)で土台をつくり、毛髪を植え込んだ羽二重(はぶたえ)をそれに貼ってつくります。髪型を結い上げるのは床山(とこやま)さんの仕事です。子供たちは、初めての羽二重姿に照れながらも、体験教室への期待に胸を躍らせている様子でした。
歌舞伎ワークショップ 8月4日(火)
会場 = 江戸東京博物館ホール
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/017-5.jpg)
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/018-5.jpg)
今年の「歌舞伎ワークショップ」は市川團蔵さん、中村時蔵さん、中村又五郎さん、中村芝雀さんによる楽しいお話と、中村歌昇さんの『伽羅先代萩』荒獅子男之助、中村梅枝さんの『櫓のお七』の鑑賞という豪華な内容。小学生とその保護者約300名が参加しました。
開演すると場内は真っ暗になり、舞台の中央に大きなガマ蛙が・・・そのガマの中から、中村又五郎さんが登場してワークショップが始まりました。
歌舞伎体験教室 8月14日(金)~8月20日(木)
夏休み中の7日間にわたって行われる歌舞伎体験教室。初日から7日目の発表会まで、体験の内容を紹介します。
8月14日(金) 開講式、衣裳と鬘(かつら)の体験、歌舞伎の演技の体験
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/019-2.jpg)
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/020-2.jpg)
開講式では、はじめに中村梅玉専務理事のご挨拶が行われました。続いて、班ごとに児童、保護者と講師で記念撮影。初日の日替りプログラムは、衣裳と鬘の体験。床山さんが「唐の潰し島田」(つぶししまだ)という鬘を結い上げるところを見学しました。その後大磯の虎役の児童が代表で、傾城の衣裳と鬘をつけてみました。『寿曾我対面』のお稽古は、配役ごとに分かれて「本読み(セリフの稽古)」を行いました。
8月15日(土) 歌舞伎音楽の体験(その1)、歌舞伎の演技の体験
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/021-2.jpg)
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/022-5.jpg)
竹本(義太夫)の語りと太棹の三味線の響きにふれました。竹本愛太夫さんと鶴澤公彦さんの指導で義太夫独特の語りにも挑戦。腹式呼吸の練習もして、昨日より大きな声が出るようになりました。『寿曾我対面』の稽古では、せりふに動きもつけました。
8月16日(日) 立廻りの体験、歌舞伎の演技の体験
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/028-5.jpg)
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/030-5.jpg)
刀を使った基本的な立廻りの動きを体験しました。立廻りは切り合いや格闘の場面で行われる様式的な動きで、歌舞伎を魅力的に見せる演出のひとつです。『寿曾我対面』のお稽古は、衣裳をつけ小道具を持って動きの確認を行いました。
8月17日(月) 歌舞伎音楽の体験(その2)、歌舞伎の演技の体験
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/032-5.jpg)
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/033-5.jpg)
6年女子は鳥羽屋里夕さんとその社中の指導で長唄を体験。三味線の構造や構え方を学んだ後、『蛍来い』を弾き、『時致』を大きな声で唄いました。4年・5年・6年男子は田中傳左衛門社中の指導で鳴物を体験。太鼓や小鼓、楽太鼓、オルゴールなどの楽器演奏に挑戦しました。『寿曾我対面』は各役が初めて一堂に会してお稽古しました。
8月18日(火) 総ざらい
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/035-4.jpg)
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/036-1.jpg)
この日からお稽古に狂言作者、ツケ打ち、長唄、鳴物の皆さんが参加しました。柝やツケ、太鼓などの大きな音に驚きながらも、間近に迫った発表会に向けて気合いの入ったお稽古になりました。
8月19日(水) 舞台稽古
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/040-1.jpg)
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/041-1.jpg)
歌舞伎の化粧をしてもらい、本式の鬘と衣裳をつけて、初めて小劇場の舞台を踏みました。明日の発表会の雰囲気も少しつかめたようでした。
8月20日(木) 発表会
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/043-1.jpg)
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/044-1.jpg)
わずか1週間のお稽古で立派に舞台を勤めた児童たちに、ご来場のお客様や父兄から大きな拍手が送られました。修了式では中村梅玉専務理事より修了証書が授与されました。
講師紹介
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k02.jpg)
中村梅玉
指導監修
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k03.jpg)
中村萬壽
十郎の指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k04.jpg)
市川團蔵
五郎の指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k05.jpg)
中村又五郎
工藤の指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2023/07/k06.jpg)
中村芝雀
舞鶴の指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2023/07/k07.jpg)
市川右之助
傾城の指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k08.jpg)
中村松江
近江・八幡の指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k21.jpg)
嵐橘三郎
親梶原、子梶原、大名の指導、立役の化粧
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k09.jpg)
中村時蔵
傾城の指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k69.jpg)
中村萬太郎
十郎の指導補佐
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k11.jpg)
中村歌昇
鬼王の指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k70.jpg)
中村種之助
工藤の指導補佐
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2023/07/k88.jpg)
竹本愛太夫
竹本の指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2023/07/k89.jpg)
鶴澤公彦
竹本の指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k44.jpg)
鳥羽屋三右衛門
長唄(唄と三味線)の指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k43.jpg)
鳥羽屋里夕
長唄(唄と三味線)の指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k45.jpg)
田中傳次郎
鳴物の指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k22.jpg)
中村吉三郎
親梶原、子梶原、大名の指導、立役の化粧
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2023/07/k31.jpg)
中村吉之助
近江・八幡の指導、立役の化粧
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k113.jpg)
中村蝶十郎
親梶原、子梶原、大名の指導、立役の化粧
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k28.jpg)
中村又之助
親梶原、子梶原、大名の指導、立役の化粧
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k80.jpg)
市川荒五郎
五郎の後見、立廻り指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k79.jpg)
市川蔦之助
大名の指導、立廻り指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k90.jpg)
尾上菊三呂
女方の化粧
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2023/07/k24.jpg)
中村京紫
女方の化粧
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k114.jpg)
中村梅乃
女方の化粧
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2023/07/k56.jpg)
中村吉六
(平成27年9月~中村吉兵衛) 大名の指導、立廻り指導、立役の化粧
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k116.jpg)
中村蝶一郎
大名の後見、立廻り指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k91.jpg)
坂東八重之
大名の後見
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2023/07/k54.jpg)
中村蝶之介
工藤の後見、立廻り指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k82.jpg)
中村吉二郎
十郎の後見、立廻り指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k92.jpg)
尾上音之助
子梶原の後見
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2023/07/k86.jpg)
中村春之助
虎の後見、立廻り指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k59.jpg)
中村蝶三郎
大名の後見、立廻り指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k60.jpg)
中村京珠
喜瀬川の後見
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k61.jpg)
中村梅秋
親梶原の後見、立廻り指導
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/k85.jpg)
中村京由
舞鶴の後見
![](https://kabuki.or.jp/wp-content/uploads/2023/07/k87.jpg)
中村春希
少将の後見