普及活動
小学生のための歌舞伎体験教室
8月4日(火) 歌舞伎ワークショップ
- 会場
- 江戸東京博物館ホール
- 監修
- 中村梅玉
- 企画・演出・指導
- 中村時蔵、市川團蔵、中村又五郎、中村芝雀
- 出演
- 中村時蔵、市川團蔵、中村又五郎、中村芝雀、他
竹本:竹本愛太夫、鶴澤公彦
長唄:鳥羽屋里長社中
囃子:歌舞伎囃子協会 - 狂言作者
- 竹柴吉松
- つけ打ち
- 福島洋一
- 協力
- パシフィックアートセンター、藤浪小道具、
東京演劇かつら、東京鴨治床山、光峯床山、
日本演劇衣裳、松竹衣裳、宮本卯之助商店 - 協力
- 松竹株式会社 公益社団法人日本俳優協会
- 後援
- 公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都江戸東京博物館
怪しげな雰囲気の舞台に、 ガマが登場!
歌舞伎に出てくる動物たち。続いて馬に乗りました
目の前を猪が勢いよく走り抜けていきます
ツケにあわせて"見得(みえ)"をする又五郎さん
又五郎さんの指導で"見得(みえ)"に挑戦しました
"差金(さしがね)"の蝶や鳥を操ってみます
團蔵さんの解説付きで、4人ががりで衣裳を着ける様子を見ました
歌昇さんの荒獅子男之助
梅枝さんの「櫓のお七」