普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

14日(木) 発表会

9:30~13:20
「小学生のための歌舞伎体験教室」発表会 第一部
●発表会 1・2班

●「体験教室」の授業内容の紹介、子どもたちの体験の報告
●講評と修了証書授与式

13:30~17:20
「小学生のための歌舞伎体験教室」発表会 第二部
●発表会 3・4班

●「体験教室」の授業内容の紹介、子どもたちの体験の報告
●講評と修了証書授与式

 

【講師・協力スタッフ】

中村梅玉

市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀、中村時蔵
市川右之助、中村松江、中村梅枝

嵐橘三郎、中村吉三郎、市川新十郎 ほか

鳥羽屋里長社中

田中傳左衛門社中

丹崎健一(つけ打ち)

竹柴正二(狂言作者)

日本演劇衣裳、松竹衣裳、東京鴨治床山、光峯床山、藤浪小道具

国立劇場舞台技術スタッフ、金井大道具、パシフィックアートセンター

 

 


大名の渡りぜりふで発表会が始まります

舞鶴が五郎・十郎を呼び出します

血気に逸る五郎を十郎が戒めます

 

工藤・近江・八幡。良いかたちできまります

盃を受ける十郎

五郎は工藤の盃を叩き割ります

 

鬼王が友切丸を届けます

友切丸を見定める工藤

 

最後は全員で幕切れの見得を決めます

 

松江さんが舞台の合間にスライドで教室の様子を報告しました

 

修了式は舞台上で行われました

 

梅玉理事のご挨拶

 

楽屋で一人一人に修了証書が手渡されました

 

修了証書を受け取ってにっこり

 


サイトに掲載された文章・情報・写真・画像等の著作権・著作隣接権・肖像権は、伝統歌舞伎保存会が管理しています。無断での複製、使用、改変は固くお断りいたします。

普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

13日(水) 歌舞伎の扮装の実習、舞台稽古

9:30~17:55
●歌舞伎の扮装の実習

●1班~4班『寿曾我対面』舞台稽古(扮装付き)

 

【講師・協力スタッフ】

市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀、中村時蔵
市川右之助、中村松江、中村梅枝

嵐橘三郎、中村吉三郎、市川新十郎

鳥羽屋里長社中

田中傳左衛門社中

丹崎健一(つけ打ち)

竹柴正二(狂言作者)

日本演劇衣裳、松竹衣裳、東京鴨治床山、光峯床山、藤浪小道具

国立劇場舞台技術スタッフ、金井大道具、パシフィックアートセンター

 

 

化粧の前にまず頭に羽二重をかけます

 

羽二重をつけたら、それぞれの役の化粧をしてもらいます

 

傾城役の化粧をしてもらいます

 

五郎の役の〈むきみ〉の隈(くま)をしてもらいます

 

化粧をした自分を不思議そうに見る児童もたくさん 

役によっては手にお白粉をぬります

 

衣裳をつけて立派な歌舞伎役者の誕生です

 

衣裳を着けたら、最後に鬘をかぶせてもらう順番を待ちます

 

烏帽子・鬘をつけ舞台にむかいます

 

大名は舞台で袴をはきます

 

舞台稽古を終えてのダメ出しと、本番までの心構えを注意してもらいました

舞台稽古を終えて一安心です 

 


サイトに掲載された文章・情報・写真・画像等の著作権・著作隣接権・肖像権は、伝統歌舞伎保存会が管理しています。無断での複製、使用、改変は固くお断りいたします。

普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

12日(火) 歌舞伎の演技の体験

10:00~12:30
●歌舞伎の演技の体験
『寿曾我対面』 第5回

[総ざらい]

【講師・協力スタッフ】

市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀、中村時蔵
市川右之助、中村松江、中村梅枝

嵐橘三郎、中村吉三郎、市川新十郎 ほか

鳥羽屋里長社中
田中傳左衛門社中
丹崎健一(つけ打ち)
竹柴正二(狂言作者)

 

 

大名は長袴を着けて総ざらいにのぞみます

五郎・十郎は裃、長袴を着けます

本番と同じ演奏で総ざらいをおこないます

衣裳を着けて立居振舞の確認をしました

傾城役を指導する右之助さん

鬼王役を指導する新十郎さん

十郎役を指導する時蔵さん

松江さんが近江・八幡の刀をさします

小道具の扱い方も確認します

 

 


サイトに掲載された文章・情報・写真・画像等の著作権・著作隣接権・肖像権は、伝統歌舞伎保存会が管理しています。無断での複製、使用、改変は固くお断りいたします。

普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

11日(月) 歌舞伎音楽を体験する(その2)、歌舞伎の演技の体験

●歌舞伎の演技の体験
『寿曾我対面』 第4回 [全体稽古]

●歌舞伎音楽を体験する(2)
長唄と囃子を体験する
6年=長唄(唄と三味線)
4~5年=鳴物楽器

【講師・協力スタッフ】

市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀
市川右之助、中村松江、中村梅枝

嵐橘三郎、中村吉三郎、市川新十郎 ほか

鳥羽屋里長社中

 鳥羽屋里夕 ほか
田中傳左衛門社中
 田中傳次郎 ほか
宮本卯之助商店
石村屋

 

 

4・5年生は田中傳次郎先生たちに鳴物を教わります

 

バチの持ち方を教わります

小鼓の演奏に挑戦

オルゴールの演奏に挑戦

 

リズムに合わせて楽太鼓を叩きます

大きな音に思わず驚きます

6年生は鳥羽屋里夕先生たちに長唄の唄と三味線を教わります

 

みんなで合わせて曲を弾けるまで練習しました

大きな声で唄も練習しました

初めての全体稽古。他の班の演技をみつめます

傾城役を指導する右之助さん

歌昇さん、松江さんが型の指導をします

五郎役と十郎役を指導する團蔵さん

舞鶴の動きを確認する児童と芝雀さん

親梶原、子梶原の後ろで指導する橘三郎さん

 


サイトに掲載された文章・情報・写真・画像等の著作権・著作隣接権・肖像権は、伝統歌舞伎保存会が管理しています。無断での複製、使用、改変は固くお断りいたします。

普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

10日(日) 立廻りの体験、歌舞伎の演技の体験

10:00~10:40
●立廻りの体験

 

10:50~12:00
●歌舞伎の演技の体験
『寿曾我対面』 第3回 [セリフと動き(役ごとに)]

 

【講師・協力スタッフ】

市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀、中村時蔵
市川右之助、中村松江、中村梅枝

嵐橘三郎、中村吉三郎、市川新十郎

市川茂之助、尾上音之助、尾上辰巳、中村蝶之介、中村吉六、中村蝶三郎 ほか

丹崎健一(つけ打ち)

 

 


迫力のある立廻り

 

見事なとんぼに目もくぎ付け

 

プラスチックの刀をつかって立廻りを体験します

体の使い方を歌昇さんに教わります


二人一組で立廻りの手順を覚えていきます

大名の役は袴を着けて歩き方の稽古をはじめます


鬼王役の指導をする新十郎さん

傾城のお稽古では小道具を使って手順を確認します

 

松江さんによい形を教わります

歌昇さんから工藤役の小道具の扱いを教わります


舞鶴役の動きを指導する芝雀さん

五郎役と十郎役を指導する時蔵さん、團蔵さん

 

 


サイトに掲載された文章・情報・写真・画像等の著作権・著作隣接権・肖像権は、伝統歌舞伎保存会が管理しています。無断での複製、使用、改変は固くお断りいたします。

普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

9日(土) 歌舞伎音楽を体験する(その1)、歌舞伎の演技の体験

10:00~10:40
●歌舞伎音楽を体験する
(その1)
竹本(義太夫)の語りと太棹三味線を聴く。大きな声を出してみる。

 

10:50~12:00
●歌舞伎の演技の体験
『寿曾我対面』 第2回 [セリフと動きの稽古(役ごとに)]

 

【講師・協力スタッフ】

市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀、中村時蔵
市川右之助、中村松江、中村梅枝

嵐橘三郎、中村吉三郎 ほか

竹本泉太夫、野澤松也

 

 


泉太夫さんの語りと、野澤松也さんの三味線

泉太夫さんによる楽しい義太夫解説

大きな声を出してみました

傾城役の稽古の様子


近江役と八幡役の稽古の様子

工藤役の稽古の様子

舞鶴役の稽古の様子


五郎役と十郎役の稽古の様子

大名役の稽古。指導する吉三郎さん

 


サイトに掲載された文章・情報・写真・画像等の著作権・著作隣接権・肖像権は、伝統歌舞伎保存会が管理しています。無断での複製、使用、改変は固くお断りいたします。

普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

8日(金) 結髪(けっぱつ)の見学と衣裳の体験、歌舞伎の演技の体験

10:00~10:25
●開講式
梅玉担当理事 挨拶
講師・指導者の紹介

 

10:25~11:05

●衣裳とかつらの体験
女方のかつらの結髪を見学、衣裳を着てみる
「対面」の小道具の紹介

 

11:15~12:15

●歌舞伎の演技の体験
『寿曾我対面』 第1回 [はじめに(注意など)][グループごとに分かれて本読み]

 

【講師・協力スタッフ】
中村梅玉
市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀、中村時蔵
市川右之助、中村松江、中村梅枝

嵐橘三郎 ほか

光峯床山、日本演劇衣裳、藤浪小道具

 

 

梅玉担当理事の挨拶

保護者も入って記念撮影


床山さんによる結髪を見学します

結髪の実演を興味深そうに見つめる子どもたちと保護者


衣裳の説明をする時蔵さん

大名役の稽古。指導する橘三郎さん

傾城役の本読み。指導する右之助さんと梅枝さん

近江役と八幡役の指導をする松江さん

工藤役を指導する歌昇さん

舞鶴役の指導をする芝雀さん

五郎・十郎役の指導をする團蔵さん、時蔵さん

扇子を前にしてのご挨拶で教室は終了します

 


サイトに掲載された文章・情報・写真・画像等の著作権・著作隣接権・肖像権は、伝統歌舞伎保存会が管理しています。無断での複製、使用、改変は固くお断りいたします。
test

小学生のための歌舞伎体験教室

「小学生のための歌舞伎体験教室」2024年度は5月27日から募集開始。詳細はこちら

かぶき手帖

『かぶき手帖2023年版』好評発売中!

伝統歌舞伎保存会 公式 facebook

伝統歌舞伎保存会 公式 facebook