普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

14日(日) 発表会

10:00~15:40
●「寿曾我対面」発表会
A・B・C班

●「体験教室」の授業内容の紹介、子どもたちの体験の報告

 

【講師・協力スタッフ】

中村梅玉

市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀、中村時蔵

嵐橘三郎、中村吉三郎、中村吉之助、中村紫若

市川新蔵、尾上菊三呂、中村京紫

鳥羽屋里長社中
田中傳左衛門社中

 

 


出を待つ生徒たち

スタッフと一緒に

 

化粧・衣裳が終わってかつらをつけてくれるのを待ちます

 

客席から見守る梅玉担当理事

 

大名のセリフで発表会が始まりました

舞鶴が五郎・十郎を呼び出します

 

血気に逸る五郎を十郎が戒めます

 

工藤の盃を少将から受ける十郎

 

五郎は工藤の盃を叩き割ります

 

鬼王が友切丸を届けます

 

友切丸を見定める工藤

最後は全員で幕切れの見得を決めます

 

舞台の合間にスライドで観客に教室の様子を報告しました

 

梅玉担当理事より、修了証書の授与

 

舞台で一本締め

 

発表が終わってピース!

楽屋で一人一人に修了証書が手渡されました

修了証を歌昇さんから手渡されました

 


サイトに掲載された文章・情報・写真・画像等の著作権・著作隣接権・肖像権は、伝統歌舞伎保存会が管理しています。無断での複製、使用、改変は固くお断りいたします。

普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

13日(土)舞台の仕込み(設営)見学、歌舞伎の扮装の実習、舞台稽古

10:15~10:40
●舞台の仕込み(設営)見学
(大道具、照明など)

10:45~16:00
●歌舞伎の扮装の実習

●A班「寿曽我対面」舞台稽古(扮装付き)

● B班「寿曽我対面」舞台稽古(扮装付き)

●C班「寿曽我対面」舞台稽古(扮装付き)

 

【講師・協力スタッフ】
市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀、中村時蔵

嵐橘三郎、中村吉三郎、中村吉之助、中村紫若

市川新蔵、尾上菊三呂、中村京柴

鳥羽屋里長社中

田中傳左衛門社中

国立劇場舞台技術部

 

 


大道具など舞台の仕込みについて国立劇場舞台技術部のスタッフに解説していただきました

 

OBも黒衣でお手伝い

 

花道での動きを確認します

かつらをつけてもらいます。

 

舞台稽古の前に、楽屋でそれぞれの役に合った化粧をしてもらいます

 

生徒たち全員の顔をするため、講師たちも大忙し

細部まで美しく化粧します

 

化粧・衣裳の準備が終わって、出を待ちます

役によっては手にもお白粉をぬります。

 

化粧が終わると衣裳の着付

楽屋では何人ものスタッフが着付をお手伝いします

 

舞台で衣裳を整えます

舞台で大名たちの衣裳を整える時蔵さん、歌昇さん

工藤の衣裳を整える歌昇さん

芝雀さんから、衣裳とかつらをつけての立ち座りの指導をうけます

 

舞台で時蔵さんから指導をうけます

鬼王の指導をする團蔵さん

五郎・十郎は花道奥に控えます

 

衣裳を着て記念撮影

舞台稽古を終えて、本番までの心構えを話してもらいました

挨拶をして、舞台稽古を終えます

 


サイトに掲載された文章・情報・写真・画像等の著作権・著作隣接権・肖像権は、伝統歌舞伎保存会が管理しています。無断での複製、使用、改変は固くお断りいたします。

普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

12日(金) 歌舞伎の演技の体験

10:00~12:00
●歌舞伎の演技の体験
「寿曾我対面」 第5回
[総ざらい]

【講師・協力スタッフ】
市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀、中村時蔵
嵐橘三郎、中村吉三郎、中村吉之助、中村紫若
鳥羽屋里長社中
田中傳左衛門社中

 

 


五郎・十郎は裃、長袴を着けて総ざらいにのぞみます

 

黒御簾での演奏も入ります

 

柝の音とともに総ざらいが始まります

総ざらいを見守る子どもたち

 

演技が終わり、担当の先生からアドバイスを受けます

 

五郎の型を指導する團蔵さん

 

十郎役の生徒たちと時蔵さん

 

大名役の生徒たちと橘三郎さん

舞鶴役を指導する芝雀さん

 

 


サイトに掲載された文章・情報・写真・画像等の著作権・著作隣接権・肖像権は、伝統歌舞伎保存会が管理しています。無断での複製、使用、改変は固くお断りいたします。

普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

11日(木) 歌舞伎音楽を体験する(2)、歌舞伎の演技の体験

10:00~10:55
●歌舞伎の演技の体験
「寿曾我対面」 第4回
[全体稽古]

11:05~12:00
●歌舞伎音楽を体験する(2)
長唄と囃子を体験する
6年=長唄三味線
4~5年=鳴物楽器

【講師・協力スタッフ】
市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀、中村時蔵

嵐橘三郎、中村吉三郎、中村吉之助、中村紫若

鳥羽屋里長社中

鳥羽屋文五郎、鳥羽屋里夕 ほか
田中傳左衛門社中
田中傳次郎、望月太佐吉、田中傳九郎、田中傳十郎

 

 


全員で行なう初めての稽古

 

型の指導をする時蔵さん

 

舞鶴の指導をする芝雀さん

工藤の指導をする歌昇さん

 


鬼王の指導をする吉三郎さん

五郎の指導をする團蔵さん

 

6年生は三味線の演奏。鳥羽屋里夕先生に挨拶をしてお稽古をはじめます

 

バチの持ち方からはじめます

みんなで合わせて曲を弾けるまでになりました

 

4~5年生は鳴物を演奏します。太鼓の演奏

 

楽太鼓の演奏

小鼓の演奏

大鼓の演奏

田中傳次郎先生にオルゴールや鐘の演奏を教わります。

全員で合奏します

 


サイトに掲載された文章・情報・写真・画像等の著作権・著作隣接権・肖像権は、伝統歌舞伎保存会が管理しています。無断での複製、使用、改変は固くお断りいたします。

普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

10日(水) 歌舞伎の演技の体験、歌舞伎の化粧と扮装を見る

10:00~11:00
●歌舞伎の演技の体験
「寿曾我対面」 第3回

 

11:10~12:00
●歌舞伎の化粧と扮装を見る
「暫」の化粧と扮装の実演を見る

 

【講師・協力スタッフ】

市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀、中村時蔵

嵐橘三郎、中村吉三郎、中村吉之助、中村紫若

市川茂之助、中村梅之、中村竹蝶、中村京三郎、中村京珠、中村蝶之助

 

 


初めて長袴を着けてのお稽古。動きがちょっと難しそうです

 

長袴での歩き方のコツを教えてもらいます

 

吉之助さんから小道具の扱い方を教わります

鏡台を模していますが、鏡をくりぬいてあるので、化粧の様子を見ることが出来ます

 


隈取の化粧の実演

身を乗り出して化粧の様子を覗き込みます

 

襦袢を着ます

 

かつらをつけます

胸鎧と小手をつけます

 

襷(たすき)をつけます

袴を着けます

高い継ぎ足を履きます

 

帯を締めます

 

迫力に圧倒!

勇ましい後姿

記念に生徒たちと写真撮影

見事に決まりましたね

歩く姿も迫力満点

 


サイトに掲載された文章・情報・写真・画像等の著作権・著作隣接権・肖像権は、伝統歌舞伎保存会が管理しています。無断での複製、使用、改変は固くお断りいたします。

普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

9日(火) 歌舞伎音楽を体験する(その1)、歌舞伎の演技の体験

10:00~10:40
●歌舞伎音楽を体験する
(その1)
竹本(義太夫)の語りと太棹三味線を聴く。大きな声を出してみる。

 

10:50~12:00
●歌舞伎の演技の体験
「寿曾我対面」 第2回

 

【講師・協力スタッフ】

市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀、中村時蔵

嵐橘三郎、中村吉三郎、、中村吉之助、中村紫若

竹本泉太夫、野澤松也

 

 


竹本泉太夫さんから竹本(義太夫)の説明

 

大きな声で義太夫を語りま

 

義太夫にあわせて見得をします

工藤のお稽古

 


十郎のお稽古

五郎のお稽古

 

発声方法を橘三郎さんから教わります

 

大名の役を指導する吉三郎さんと生徒たち

教室の最初と最後には必ず正座してご挨拶

 

 


サイトに掲載された文章・情報・写真・画像等の著作権・著作隣接権・肖像権は、伝統歌舞伎保存会が管理しています。無断での複製、使用、改変は固くお断りいたします。

普及活動

小学生のための歌舞伎体験教室

8日(日) 歌舞伎の演技の体験、歌舞伎の化粧と扮装を見る

10:00~10:20
●開講式
雀右衛門会長 挨拶
梅玉担当理事 挨拶
講師・指導者の紹介

 

10:20~11:00
●衣裳とかつらの体験
女方のかつらの結髪を見学
衣裳を着てみる
「対面」の小道具の紹介

 

11:00~12:00
●歌舞伎の演技の体験
「寿曾我対面」 第1回

 

【講師・協力スタッフ】
中村雀右衛門、中村梅玉
市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀、中村時蔵

嵐橘三郎、中村吉三郎、中村吉之助、中村紫若

 

光峯床山、日本演劇衣裳、藤浪小道具

 

 


梅玉担当理事の挨拶

記念撮影の合間に子供と談笑する雀右衛門会長

 


小道具の紹介


小道具に触れてみます。工藤役の生徒に舞台で使う小道具を説明する歌昇さん

 


女方のかつらの結髪を見学

かつらについて説明する時蔵さん

 


衣裳についての説明

 

生徒さんにかつら・衣裳をつけてもらいました


衣裳と鬘の重さを感じます

 

セリフのお稽古は役によって分かれて行います。工藤役の稽古


五郎・十郎役の稽古

大名役の稽古

 


サイトに掲載された文章・情報・写真・画像等の著作権・著作隣接権・肖像権は、伝統歌舞伎保存会が管理しています。無断での複製、使用、改変は固くお断りいたします。
test

小学生のための歌舞伎体験教室

「小学生のための歌舞伎体験教室」2024年度は5月27日から募集開始。詳細はこちら

かぶき手帖

『かぶき手帖2023年版』好評発売中!

伝統歌舞伎保存会 公式 facebook

伝統歌舞伎保存会 公式 facebook