普及活動
小学生のための歌舞伎体験教室
六年生は、鳥羽屋里夕さんと女流長唄の皆さんから長唄の細棹三味線のひきかたを教わりました。二人一組で交代に三味線のかまえ方、撥の持ち方などを教わり、最後には「蛍こい」という短い曲を弾けるようになりました。四年生と五年生は、別室にて田中傳次郎さんと歌舞伎囃子協会の方々から、歌舞伎で演奏される鳴物の楽器お話を聞き、実際に、太鼓や鼓の演奏体験をしました。児童たちは、時間が足りないほど熱中していました。
『寿曾我対面』のお稽古では、小道具を実際に使い、長袴を着用して歩く練習などを行いました。