普及活動
小学生のための歌舞伎体験教室
8月19日(火) 歌舞伎音楽〈竹本〉の体験、歌舞伎の演技の体験②
歌舞伎には欠かせない竹本(義太夫)の語りと太棹(三味線)の響きに触れました。竹本拓太夫さんと鶴澤伴二さんの指導のもと、舞台で大きな声を出すための義太夫の声の出し方や語りに挑戦しました。『金閣寺・楼門の場」を児童が実際に語ってみると、思ったような声が出ず苦戦している様子が見受けられましたが、拓太夫さんから声の出し方の指導を受けることで、徐々に大きな声が出せるようになりました。最後は全員大きな声で義太夫の「笑い」の部分を語りました。 『寿曾我対面』の稽古では、セリフだけでなく動きも加えたお稽古となりました。児童はセリフも覚え次第に大きな声を出せるようになっていきました。