10日(金) 衣裳と鬘の体験、歌舞伎の演技の体験
10:00~10:30
●開講式
雀右衛門会長 挨拶
梅玉担当理事 挨拶
講師・指導者の紹介
10:40~11:20
●衣裳と鬘(かつら)の体験
女方の鬘の結髪を見学、衣裳を着てみる
11:30~12:20
●歌舞伎の演技の体験
『寿曾我対面』 第1回 [グループごとに分かれて本読み]
【講師・協力スタッフ】
中村雀右衛門、中村梅玉
市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀、中村時蔵 市川右之助、中村松江
嵐橘三郎 ほか
光峯床山、日本演劇衣裳、藤浪小道具
雀右衛門会長の挨拶
|

保護者の方も入って記念撮影
|

床山さんによる結髪を見学します
|
結髪の実演を興味深そうに見つめる子どもたち
|

鬘の説明をする時蔵さん
|

傾城の衣裳を広げて披露します
|
衣裳を着付けていきます
|

衣裳の重さを体験しました
|
鬘をつけて出来上がり
|

大名役の稽古。指導する橘三郎さん
|

傾城役の本読み。指導する右之助さん
|

近江と八幡役の指導をする松江さん
|

工藤役を指導する歌昇さん
|

五郎・十郎役の指導をする團蔵さん、時蔵さん
|
舞鶴役の指導をする芝雀さん
|
|
|
|