■実施校
東京都江東区立平久小学校
■指導
社団法人伝統歌舞伎保存会
■協力
松竹株式会社
社団法人日本俳優協会
日本芸術文化振興会
(国立劇場)
■助成
文化庁 (人材育成支援事業)
お馴染みの白浪五人男、良く見るととてもかわいい役者さん!実は、この役を演じているのは、平久小学校の5年生の生徒のみなさん、写真は歌舞伎体験学習・発表会の一場面です。
本年、東京・平久小学校では、歌舞伎体験学習教室が開催されました。今回のニュースでは、歌舞伎体験学習教室のご紹介と、平久小学校での学習教室の様子をご紹介します。
■歌舞伎体験学習教室とは
「歌舞伎」の専門俳優、演奏家にによる実演と指導で生徒たちが、「歌舞伎」にふれ、親しみをもつねらいで、文化庁の人材育成支援事業の助成を受けて行っています。
今回は平成15年1月~3月にかけて行われました。
■内容について
大きくわけて(1)歌舞伎紹介ミニ公演、(2)体験学習プログラム、(3)ワークショップと発表会と順をおって、プログラムが組まれています。
※
ミニ公演・体験学習プログラム・ワークショップ参加者名のうち、
青字
は伝統歌舞伎保存会会員。
◆歌舞伎紹介ミニ公演
1月21日、体験学習に先立ち、全校生徒の前で、歌舞伎紹介ミニ公演が行われました。嵐橘三郎の解説に引き続き、澤村宗之助が女形の化粧をして、かつら、衣裳を付ける実演が行われました。目の前でお兄さんがお姉さんにかわっていく様子を、皆ビックリして見つめていました。そして舞踊「手習子」では踊りはもちろん、衣裳や小道具の蝶にも興味津々でした。
写真提供:江東区広報広聴課
ミニ公演参加者
市川團蔵
・澤村宗之助・
嵐橘三郎
・中村蝶次郎・丹崎健一(ツケ打ち)
◆体験学習プログラム
体験学習は学年ごとのプログラムを行いました。
1年生+仲良し学級
嵐橘三郎指導で歌舞伎の「歩き方」「見得」「六法」を体験しました。
1年指導(歌舞伎の歩き方・見得・六法)
嵐橘三郎
・丹崎健一
2年生
演奏家の演奏を聞いた後、実際に三味線、太鼓など楽器にふれてみました。
2年指導(歌舞伎の音楽)
杵屋佐喜三郎・杵屋佐陽助・和歌山富之・松永忠七郎
望月太左衛門
・
望月太喜三久
・望月哲郎・望月弘嗣
3年生
日本舞踊「習作」を実習。指導は中村京蔵、坂東三津右衛門、市川新七、坂東八大。棒の踊り、手踊り、扇子の踊りの三班に別れて、初めて日本舞踊に挑戦しました。
3年指導(日本舞踊「習作」)
中村京蔵・坂東三津右衛門・市川新七・坂東八大
4年生
坂東三津之助、藤舎呂裕の指導で、「歌舞伎の立廻り」を実習。
4年指導(歌舞伎の立廻り)
坂東三津之助・市川新七・尾上松五郎・坂東八大・藤舎呂裕(太鼓指導)
5年生
歌舞伎「白浪五人男」稲瀬川勢揃いの場を実習。発表会では、ツケ打ちも生徒が担当しました。
5年指導(歌舞伎「白浪五人男」稲瀬川勢揃いの場)
市川團蔵
・
嵐橘三郎
・
坂東三津之助
・市川新七・坂東八大・丹崎健一
(発表会用テープ録音)
杵屋佐喜三郎・杵屋佐陽助・杵屋龍次郎・
柏伊三郎
・和歌山富之・杵屋勝国修
望月太左衛門
・
望月太左治
・望月哲郎・望月弘嗣・望月徹・
望月太喜三久
6年生
歌舞伎の化粧を体験。前もって各自で隈取りや、女形の化粧について調べておいて、歌舞伎俳優に自分で選んだ化粧をしてもらいました。そして最後は記念の「押し隈」(布に顔を押しつけて化粧を写しとる)を取って大喜び。なかなか化粧が落ちなくて苦労したのも良い思い出?!
6年指導(歌舞伎の化粧体験)
澤村宗之助・
嵐橘三郎
・
中村吉三郎
・中村蝶十郎・坂東三津之助・市川新七
中村歌松・中村京紫
◆ワークショップと発表会
3月13日(木)、中村歌昇らによるワークショップと、3・4・5年生による体験学習の発表会が体育館で行われました。
当日は、伝統歌舞伎保存会作成の小冊子「小学生のための歌舞伎ワークショップ」を全生徒と教師に配布しました。
ワークショップ
中村歌昇による衣裳の説明。
ビックリするような質問がたくさんありました。
体育館は熱気でいっぱい。
ワークショップ参加者
中村歌昇
・中村玉太郎・
中村吉三郎
・中村蝶十郎・中村吉五郎・
坂東三津之助
坂東三津右衛門・坂東八大・中村吉六・中村吉志郎・中村吉二郎・中村梅之・中村蝶之介
中村蝶三郎・中村蝶次郎・土橋慶一・片岡孝法・藤舎呂裕・丹崎健一・松島庄四郎
牧小一朗・柏庄六・
杵屋源次郎
・松島庄六朗・吉住友孝・
田中傳兵衛
・田中傳次郎
田中佐英・田中傳九郎・田中幸男・鶴澤慎治
発表会
かわいい3年生の踊り。
4年生のみんなは息がピッタリ。
迫力満点の勢揃いは5年生。
ワークショップの最後に、中村歌昇が
、「みんなが大人になって、歌舞伎を見たとき、“こんなこと教わったな”と、少しでも覚えていてくれれば嬉しく思います。」と、話しました。