11日(木) 歌舞伎音楽を体験する(2)、歌舞伎の演技の体験
10:00~10:55
●歌舞伎の演技の体験
「寿曾我対面」 第4回
[全体稽古]
11:05~12:00
●歌舞伎音楽を体験する(2)
長唄と囃子を体験する
6年=長唄三味線
4~5年=鳴物楽器
【講師・協力スタッフ】
市川團蔵、中村歌昇、中村芝雀、中村時蔵
嵐橘三郎、中村吉三郎、中村吉之助、中村紫若
鳥羽屋里長社中
鳥羽屋文五郎、鳥羽屋里夕 ほか
田中傳左衛門社中
田中傳次郎、望月太佐吉、田中傳九郎、田中傳十郎

全員で行なう初めての稽古
|

型の指導をする時蔵さん
|

舞鶴の指導をする芝雀さん
|

工藤の指導をする歌昇さん
|

鬼王の指導をする吉三郎さん |

五郎の指導をする團蔵さん
|

6年生は三味線の演奏。鳥羽屋里夕先生に挨拶をしてお稽古をはじめます
|

バチの持ち方からはじめます
|

みんなで合わせて曲を弾けるまでになりました
|

4~5年生は鳴物を演奏します。太鼓の演奏
|

楽太鼓の演奏
|

小鼓の演奏
|

大鼓の演奏
|

田中傳次郎先生にオルゴールや鐘の演奏を教わります。
|

全員で合奏します
|
|
|
|